ミュージアムスタッフ今週のピックアップ情報

古墳のある町 壬生 その2(前方後円墳)

前回に壬生町にある代表的な円墳(車塚古墳)を紹介いたしましたが、今回はそのすぐ近くにある前方後円墳を紹介いたします。 前方後円墳と言えば、歴史の教科書に出てくる近畿にある仁徳天皇陵が代表的な古墳ですが、この栃木県にも規模は小さいがいくつか確認されています。 ここに紹介する前方後円墳は『愛...

>>詳細を見る

古墳のある町 壬生 その1

おもちゃのまちバンダイミュージアムがある町、栃木県壬生町は古代の遺跡も沢山ある町でもあります。 町中心部から少し離れた街道沿いには、ところどころに古墳の案内版が立てられています。 今回はその中から代表的な円墳である「車塚古墳」を紹介しましょう。 この車塚古墳は栃木県を代表する古墳時...

>>詳細を見る

湯葉と湯波 おなじ“ゆば”でも字が違う

栃木県の日光といえば東照宮等で大変有名な観光地ですが、その日光の名産の一つに“ゆば”があります。この上品で精進料理にも使われる“ゆば”は、京都でも大変有名な食材です。 しかし、京都では“湯葉”と書き日光では“湯波”と書きます。 豆乳を煮たときにできる薄い膜を引き上げたものが“ゆば”で、京...

>>詳細を見る

仕事をクビになった発明

エジソンが発明家として有名なる前、1864年17歳のエジソンは電信技術師として仕事をしていました。しかし彼は電信技師の職に就いても、仕事そっちのけで科学雑誌を読んだり、機械いじりをしたりして長く務めることができませんでした。 あるとき、オハイオ州ポートヒューロンとカナダを結ぶ鉄道(単線)の上下...

>>詳細を見る

これって何?ちょっと変わった形の“耳うどん”

栃木県の“佐野”と言えばあの佐野ラーメンが有名ですが、麺は麺でも変わった形のうどんをご紹介します。 うどんと言うと、ツルツルした麺をすすって食べる。これが皆さんの思う、うどんですよね、でも、今回紹介するうどんは少し違うのです。その名は、「耳うどん」。 耳うどんの耳は悪い神様の耳を意味して...

>>詳細を見る