七不思議伝説のある古刹、大中寺 前篇

2016.05.04

栃木市にある桜とあじさいで有名な山、太平山山麓の森の中にある古刹「大中寺」。

このお寺は禅寺で、栃木県人なら誰でも知っている七不思議の伝説でも有名です。

この寺にある七不思伝説を簡単に紹介します。

その1.東山の一つ拍子木

この寺に異変が起きるときは、決まって東の方角から拍子木の音が聞こえるという。

しかし、この音はこの寺の住職にしか聞こえないらしい。

その2.馬首の井戸

戦で敗れ逃げてきた武将が愛馬の首を切り、井戸に投げ入れた。武将は門前で

自害。以後、井戸には馬の首(姿)が浮かび、馬のいななきも聞こえるという。

その3.不開の雪隠(あかずのせっちん)

雪隠とはトイレのこと、大中寺へ逃げてきた武将が自害し、追いかけてきたその妻

が夫の自害を知り、自ら雪隠にこもり自害した。以後、その雪隠に入ると自殺した

り、発狂したりする人が後を絶たず、住職が封印した。

その4.不断のかまど

ある小僧が夜遅く寺に帰ったが中に入れず、寒さをしのぐために外にある釜戸の中

に入って寝入ってしまった、朝になり人はいるとは知らず釜戸に火を焚かれ小僧は

焼け死んでしまった。それ以来その釜戸の火を絶やさず人が入ることがないように

した。(いまは火は焚かれていません)

今回はここまで、後篇につづく・・・

スタッフ O