いろいろ

那須テディベア・ミュージアム

栃木県の観光地の一つである那須町には様々な博物館や美術館があるのをご存知ですか? 今回はその中の一つ、「那須テディベア・ミュージアム」についてご紹介します。 那須テディベア・ミュージアムとは、その名の通りテディベアやぬいぐるみを専門とするミュージアムで、アンティークのテディベアや国内外の...

>>詳細を見る

古墳のある町 壬生 その2(前方後円墳)

前回に壬生町にある代表的な円墳(車塚古墳)を紹介いたしましたが、今回はそのすぐ近くにある前方後円墳を紹介いたします。 前方後円墳と言えば、歴史の教科書に出てくる近畿にある仁徳天皇陵が代表的な古墳ですが、この栃木県にも規模は小さいがいくつか確認されています。 ここに紹介する前方後円墳は『愛...

>>詳細を見る

古墳のある町 壬生 その1

おもちゃのまちバンダイミュージアムがある町、栃木県壬生町は古代の遺跡も沢山ある町でもあります。 町中心部から少し離れた街道沿いには、ところどころに古墳の案内版が立てられています。 今回はその中から代表的な円墳である「車塚古墳」を紹介しましょう。 この車塚古墳は栃木県を代表する古墳時...

>>詳細を見る

湯葉と湯波 おなじ“ゆば”でも字が違う

栃木県の日光といえば東照宮等で大変有名な観光地ですが、その日光の名産の一つに“ゆば”があります。この上品で精進料理にも使われる“ゆば”は、京都でも大変有名な食材です。 しかし、京都では“湯葉”と書き日光では“湯波”と書きます。 豆乳を煮たときにできる薄い膜を引き上げたものが“ゆば”で、京...

>>詳細を見る

これって何?ちょっと変わった形の“耳うどん”

栃木県の“佐野”と言えばあの佐野ラーメンが有名ですが、麺は麺でも変わった形のうどんをご紹介します。 うどんと言うと、ツルツルした麺をすすって食べる。これが皆さんの思う、うどんですよね、でも、今回紹介するうどんは少し違うのです。その名は、「耳うどん」。 耳うどんの耳は悪い神様の耳を意味して...

>>詳細を見る

バンダイミュージアムの近くにあるメルヘンスポット“グリムの森”

今回は、バンダイミュージアムのある壬生町の隣、下野市(旧・石橋町)のグリムの森の紹介をしたいと思います。 「グリム」と聞くと、やはりグリム童話が浮かびますよね。 まさに、その通りなのです。 かつて石橋町は、ドイツのヘッセン州(グリム兄弟が育った州)のシュタインブリュッケン村と交流が...

>>詳細を見る

冬はイルミネーションが最高!あしかがフラワーパーク

あしかがフラワーパークは、足利市迫間町に1997年にオープンしました。 94000㎡にもなる広大な敷地に四季折々の花が彩られています。 沢山の見どころの中から何個かご紹介したいと思います!   ①大藤 80mにもなる藤のトンネルは思わずカメラのシャッターを切り...

>>詳細を見る

素朴なB級グルメ、宇都宮やきそば

日本全国に様々な焼きそばがありますが、実は宇都宮は餃子だけではなく焼きそばも有名なのです! 宇都宮焼きそばは少し変わっていて、麺は太麺、具材はハムキャベツなど、目玉焼きがトッピングされています。 そのまま食べてもとても美味しいのですが、お店の各テーブルにソースが置かれていて自分好みの味に...

>>詳細を見る

関東一の山城、唐沢山城

佐野ラーメンで有名な栃木県佐野市郊外に唐沢山(247m)があります。 この山の山頂を本丸として周辺一帯に曲輪(くるわ)が配置された連郭式山城、唐沢山城跡があります。 この山城は関東地方では一番の山城であり、且つ関東七名城の一つでもあります。 戦国時代では15代当主・佐野昌綱による唐...

>>詳細を見る

飲めば知恵がつき、若返る日光の霊泉

栃木県と言えば日光があまりにも有名ですが、この世界遺産『日光の社寺」(二社一寺)』の一つに日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ)があります。 正式名称は「二荒山神社」で、宇都宮市の二荒山神社(ふたあらやまじんじゃ、読みが違うのです)と区別するために「日光二荒山神社」と呼ばれています。 ...

>>詳細を見る