ミュージアムスタッフ今週のピックアップ情報

古墳のある町 壬生 その3 吾妻古墳

おもちゃのまちバンダイミュージアムのある壬生町の最南端にある吾妻古墳は、2007年から2010年の発掘調査により、栃木県内最大の前方後円墳であることが確認された古墳です。 古墳の規模は、墳丘の全長が127m、周溝を含んだ総全長は162mにもなり、石室は前方部の先端にあり、巨大な一枚石の凝灰岩と...

>>詳細を見る

壬生町の歴史の中心、壬生町城址公園

栃木県の県中央部に位置する下都賀郡壬生町の中心地に、壬生氏によって築かれた壬生城本丸址を整備した、壬生町城址公園があります。 かつての壬生城は1462年に壬生氏によって築かれましたが、城郭には天守や櫓は建てられず、比較的簡素なつくりの城でありました。 本丸には御殿があり、江戸初期には将軍...

>>詳細を見る

下野の国(栃木県)最古の神社

栃木市の市街地を離れたところに、『大神神社』と書いて『おおみわじんじゃ』と呼ばれる神社があります。 この大神神社は今から約1800年前に大和の国三輪山(みわさん)の大三輪神社のご祭神・三輪明神を分祀した神社で、下野国(栃木県)最古の神社です。 別名『八島大明神』とも呼ばれ、境内の池には八...

>>詳細を見る

3歩で3県廻れる 三県境

栃木県最南部に位置する渡良瀬遊水地、その遊水地の西岸に栃木県・群馬県・埼玉県の三県の県境が1点で交わる所があります。 これを三県境といいます。 三県境は日本全国に約40あるといわれていますが、そのほとんどが山の頂上や尾根上、もしくは川などの中にあり、歩いて三歩で廻れる“三県境”はここだけといわ...

>>詳細を見る

磐裂根裂神社(これ読めますか)

答えは、『いわさくねさくじんじゃ』です。 この変わった名前の神社は、おもちゃのまちバンダイミュージアムのある栃木県壬生町にあり、1570年に当神社のある地名安塚の名前から安塚神社として建立されました。 1874年に社号を改め現在の『磐裂根裂神社』となっています。 磐裂根裂神社は社名...

>>詳細を見る

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 39