おもちゃのまちバンダイミュージアムには懐かしい昔のおもちゃがたくさん展示されていますが、今回紹介するのは昭和40年代のおんなの子に大変人気だった、「ママレンジ」です。 当時おんなの子のおもちゃと言えば「ママごと遊び」が基本でした。 数あるママごとおもちゃの中でも画期的だったのが、「ママレ...
おもちゃのまちバンダイミュージアムの中に通常のおもちゃの展示コーナーとは違ったコーナーがあります。 それは「おもちゃ団地PRコーナー」です。 「おもちゃ団地」とは、おもちゃのまちバンダイミュージアムを含む様々な企業が集まっている一帯を指します。 このコーナーでは「おもちゃ団地」の紹...
LSIゲームという言葉は、現在ではあまり使われなくなりましたが、おもちゃのまちバンダイミュージアムには、あの懐かしい「LSIゲーム」がたくさん展示されています。 LSIゲームと呼ばれるのは、主に携帯型の電子ゲームでLSIチップによって動くためにこう呼ばれていました。1978年にアメリカのマテル...
おもちゃのまちバンダイミュージアムには、数えきれない程のたくさんのブリキで出来たおもちゃがありますが、今回はその中でも『ブリキ製のロボット』を紹介いたします。 現在の“おもちゃ”は殆どがプラスチック製ですが、今から約半世紀以上前の時代では、“おもちゃ”といえばブリキ(金属)製が主流でした。 ...
おもちゃのまちバンダイミュージアムでは今月、『HALLOWEEN IN BANDAI MUSEUM 2018』 と題して、ハロウィン一色のお部屋をつくりました。 お部屋の中では、かわいい人形たちがハロウィンの恰好をして、皆さんをお出迎え。 また、ハロウィンのコスチュームや飾りを用意しており、お部...
おもちゃのまちバンダイミュージアムでは、夏の企画展『かくれんぼ わたしをみつけて』を開催しております。(8月31日まで) 本企画展は2015年から“夏のヒンヤリ体験”をコンセプトに毎年開催しており、今年で4回目を迎えます。今年は館内の一角を使って、廃墟となった女の子のお部屋をイメージして薄暗い...
桜の花が美しい季節になりました。 おもちゃのまちバンダイミュージアムでは、この春に「ドールたちのアイドル総選挙2018」と題し、春の企画展示を始めました。 企画展示室の中には、ミュージアムにいる国内のみならず海外のドールたちが、それぞれ6組のユニットを組んでアイドル活動をしています。 ...
おもちゃのまちバンダイミュージアムでは、この12月のクリスマスシーズンに向けていろいろな飾り付けをしています。 前回はその中で世界のおもちゃの展示室がクリスマスバージョンに変身したことを紹介いたしました。 でも、この部屋にはクリスマスの飾りだけでなく、もう一つ面白い仕掛けがあるのです。 この部...
おもちゃのまちバンダイミュージアム内ある「ワールドトイミュージアム」では、クリスマスに向けて展示ディスプレイが大変身しました。 主にヨーロッパのアンティークおもちゃたちを展示しているこの部屋には、クラシカルな自動車・飛行機・船・汽車・テディーベア・ドール等、百年も前に作られたとても貴重で素敵な...
現在のバンダイがまだ萬代屋(ばんだいや)と名乗っていたころの1955年、保証玩具第1号として赤函シリーズの『トヨペットクラウン』が誕生しました。壊れないおもちゃ、壊れても3か月保証をうたい、「お子様には中元の贈り物に、青年には卓上の置物にご利用ください」と宣伝をしました。 翌年にはフォードステーショ...