いろいろ

全国で類を見ない野外劇 烏山の山あげ祭り

おもちゃのまちバンダイミュージアムがある栃木県、この栃木県東部に烏山市があります。 この烏山では450年以上の伝統を誇る『山あげ祭り』が毎年7月に開催されます。 このお祭りは国指定無形民俗重要文化財に指定されており、全国でも類を見ない絢爛豪華な野外歌舞伎として有名で、全国の祭礼行事『山、鉾、屋...

>>詳細を見る

梅雨の季節は栃木のあじさい坂へ

梅雨の季節を彩る花といえば紫陽花(あじさい)、その紫陽花の名所が栃木にもあります。 栃木市にある大平山自然公園内の六角堂前から随神門に至る太平山神社表参道、約1,000段の石段が続くその両側には、西洋アジサイ、額アジサイ、山アジサイなど約2500株が咲き競います。 石段はこの山で産出され...

>>詳細を見る

足利氏由来の寺鑁阿寺(ばんなじ)

室町幕府を開いたのは足利尊氏ですが、その尊氏を輩出した足利氏の本拠点は、かつての下野国足利荘、現在の栃木県足利市でした。 その足利市の中心部に今なお中世に築かれた足利氏の邸宅跡が残されており、その敷地に『鑁阿寺(ばんなじ)』というお寺があります。 この寺は足利氏二代目の足利吉兼(あしかが...

>>詳細を見る

名札がついている山、大小山(だいしょうやま)

栃木県南部の足利市に、遠くからでも一目で名前が分かる山があります。 その名も『大小山(だいしょうやま)』といい、山頂付近の崖にこの山のシンボルと言える『大小』の文字版が掲げられており、遠くからでも一目であれが『大小山』とすぐわかります。 この山は海抜300m級の低山ではありますが、全長約...

>>詳細を見る

栃木最大の湖、中禅寺湖

栃木県といえば日光、栃木県のことは知らなくても『日光』の地名は日本人のみならず、外国人にもよく知られています。 その日光にある湖、中禅寺湖は約2万前に男体山の噴火でできた堰き止め湖で、標高約1270mに位置し、人造湖を除く広さ4K㎡以上の湖としては、日本一標高の高い場所にある湖です。 周...

>>詳細を見る

伝統文化が体感できる、鹿沼屋台のまち中央公園

おもちゃのまちバンダイミュージアムがある壬生町、その北隣に鹿沼市があります。 この鹿沼市は江戸時代には日光東照宮に通じる日光例幣使街道の宿場町として栄えました。 慶長13年(1608)に始まったとされる、ユネスコ無形文化財に登録された『鹿沼今宮神社祭の屋台行事』はこの町の秋の伝統行事とな...

>>詳細を見る

渓谷美を満喫しながら走る 野岩(やがん)鉄道

栃木県の観光名所である鬼怒川温泉エリアから、さらに北上して福島県会津エリアに抜けて走る観光路線『野岩鉄道・会津鬼怒川線』があります。 この観光路線は鬼怒川沿いを走る鉄道で、沿線には川治温泉・湯西川温泉・中三依(なかみより)温泉など、有名な温泉が多く、別名『ほっとスパライン』とも呼ばれています。...

>>詳細を見る

約半世紀の時を経て復活した SL大樹(だいじゅ)

栃木県の観光名所である日光・鬼怒川エリアに平成29年8月より、蒸気機関車(SL)が復活運行されています。 名前は『SL大樹』で機関車の形式はC11型、鉄道のお好きな方はご存知と思いますが、C11型のCは機関車の動輪が3つの意味を表しており、この機関車のエンブレムは日光東照宮の徳川家の家紋『三つ葉葵』...

>>詳細を見る

世界に誇る栃木県の益子焼

栃木県県東部、おもちゃのまちバンダイミュージアムから車で約40分のところに焼き物の町で有名な益子があります。 益子は世界に誇る益子焼の産地として国内外から陶芸家が益子に集まり、約250もの窯元、陶芸品のお店が軒を連ねています。 益子焼の歴史は窯が築かれた江戸時代末期にさかのぼり、1924...

>>詳細を見る

いまが見頃、市貝の芝ざくら公園

栃木県県央東部、北関東自動車道宇都宮上三川ICから40分のところに市貝町芝さくら公園があります。 この公園は2006年に開設され、それまで芳那の水晶湖と呼ばれた、塩田調整池を掘り起こした際、盛られた残土の上に造られた公園で、約8ヘクタールの園地のうち2.4ヘクタールに芝ざくらが植えられています...

>>詳細を見る